認定こども園とは -2-

認定こども園とは -2-

当園は幼保連携型認定こども園です。(「認定こども園とは-1-」の記事をご覧ください)

当園の見学者からよく聞かれるのが・・・

「なんか、先生たちの数が多い気がする」という一言。

「気がする」のではなく「多い」のです!

当園は現在、定員数105名の園児に対し、33名の教職員がおります。

何が違うのか?!

◆其の一

一般的に幼稚園や保育所では主幹保育教諭や主任保育士が1名の配置に対して

認定こども園では、主幹保育教諭を2名配置しています。

これは、認定区分毎に配置しているためです。

さらには、認定こども園では子育て支援事業を行うことが必須でありますので、主幹保育教諭が子育て支援事業に従事できるよう、専任化代替職員を2名配置することとなっております。

この件に関してだけでも、プラス3名となります。

◆其の二

以上児クラスは学級を設けておりますので、一学級に対し学級担任を配置しております。4.5歳児の配置は園児数の合算で配置することも可能ですが、当園は一学級に対して2名以上担任を配置しております。

◆其の三

当園は、満3歳児対応や、幼稚園型一時預かり事業、療育支援等、様々な事業を行っております。その為、必要な職員数を配置しております。

◆其の四

当園は、自園調理を行っております。栄養士が園児の必要栄養量を計算し、献立を作成し、調理師の資格のある職員と共に、毎日150食近くの給食を作っております。

離乳食は初期食から対応しており、また個々に対応したアレルギー除去食の提供も行っております。

栄養士は3名配置。これは当園ならではの対応です。

◆其の五

当園は看護師を2名配置しております。

コロナ禍である昨今、園児の健康と衛生管理の十分な徹底を行う為、2名の看護師が協力しながら対応しております。

 

このように、認定こども園であるからこその【配置基準】に加え、当園独自に園児や利用保護者様のことを考慮した【手厚い職員配置】を行っている、というわけです。

お分かりいただけましたでしょうか?

 

当園に興味がある方!もう少し詳しい話を聞きたいという方!

実際に園の様子を見たいという方

どうぞお気軽にご連絡ください。

園見学も随時受付中!

 

電話 019-622-3034

 

 

※内閣府HPから、職員配置のイメージ図

【幼稚園】

 

【保育所】

【認定こども園】

※内閣府HPから

PowerPoint プレゼンテーション (mhlw.go.jp)

 せんせいVOICE

2023年09月01日

愛情給食レシピカ...

みなさんこんにちは。 今日から9月ですね...
2023年07月29日

園内研修を行いま...

当園では年に3回、土曜日に職員全員が出勤...
2023年07月14日

水遊び満喫中!

7月になり暑い日が続いています。 子ども...
2023年07月03日

セミの声

7月になりました!暑い日も多くなり、夏本...
2023年06月23日

子ども用雑巾

当園は社会福祉法人です。 社会福祉法人は...
2023年06月12日

6月になりました

早いものでもう6月になりました。 昨日の...
2023年05月10日

花まつり

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。 この...
2023年04月11日

新学期?スタート...

今日から新学期が始まった学校は多いのでは...
2023年04月07日

4月は6人の新入園児を迎え、楽しい毎日を...
2023年04月04日

令和5年4月1日...

園長就任の挨拶 令和5年4月1日から、久...
2022年10月05日

砂場はいつもきれ...

秋の過ごしやすい季節となり、0歳児の小さ...
2022年07月23日

今日は職員研修の...

久昌寺保育園では、職員の資質向上を目的と...
2022年07月20日

明日は夏まつり!

明日は待ちに待った『夏まつり』 久昌寺保...
2022年07月15日

地産地消の給食

久昌寺保育園はこだわります!!! 何に?...
2022年06月01日

緑の世界

気持ち良い五月晴れの日のことです。 4歳...
タイトルとURLをコピーしました
ページトップ
GoogleMap