☆離乳食の進め方☆

☆離乳食の進め方☆

今日は、離乳食についてのお話をしたいと思います!
お母さんお父さんの温かい胸に抱かれ、母乳やミルクを飲んで育ってきた赤ちゃんが、少しずつ固さや形のある食べ物に慣れ、子どもの食事をしっかりと摂取できるようになるプロセスを「離乳」と言い、この時期の食事の事を「離乳食」と呼びます。食べ物を嚙み潰したり、飲み込んだりできるようになるために離乳食は必要なのです!

ですが、お子さんにとって初めての食事はお母さんお父さんにとっても初めての試み。離乳食って一体いつから始めるの?どんなものを食べさせたら良いの?初期食って何?普通の食事じゃダメなの?赤ちゃんにも食物アレルギーってあるの?など、気になることや分からないことが沢山ありますよね。

そこで、今回は当園の離乳食と進め方について紹介していきたいと思います!

まずは、5~6か月頃から始める「初期食」

次に、7~8か月頃に始める「中期食」 続いて、9~11か月頃に始める「後期食」

最後は1歳~1歳半頃に始める「完了食」

このようにして登園では離乳食の提供を行っております。離乳食の進め方も、年齢に合わせて無理に進めるのではなく、一人ひとりの食事の様子をご家庭と話し合いながら、その子に合ったペースで提供しています。また、アレルギー対応も行っており、限られた食材の中でもしっかりと子どもたちが栄養を取れるような献立作りに努めています。当園は、栄養士が3名・調理員が2名おりますので、このように個々に合った対応もしっかりと行うことが出来ます! 何か食事に関してお困りの際や、当園のメニューについて等、聞きたいことがありましたら、給食の先生方にお気軽にお尋ねください!

また、ご希望の方には、上記の離乳食の進め方を冊子にしてプレゼントしておりますので、そちらもお気軽にお声掛けください!

 せんせいVOICE

2023年02月01日

雪遊び⛄

厳しい寒さが続いていますね。 久昌寺保育...
2023年01月18日

保護中: 冬のお...

保護者ログインページ login HOM...
2022年11月02日

園開放「すくすく...

10月28日金曜日、園開放「すくすく」~...
2022年10月31日

ボタンあそび

ボタンを使った布玩具「はらぺこあおむし」...
2022年10月14日

未就園児就園体験...

秋晴れの青空の下、未就園児就園体験を開催...
2022年10月05日

砂場はいつもきれ...

秋の過ごしやすい季節となり、0歳児の小さ...
2022年07月23日

今日は職員研修の...

久昌寺保育園では、職員の資質向上を目的と...
2022年07月20日

明日は夏まつり!

明日は待ちに待った『夏まつり』 久昌寺保...
2022年07月15日

地産地消の給食

久昌寺保育園はこだわります!!! 何に?...
2022年07月13日

久昌寺保育園 N...

久昌寺保育園のロゴマークが新しくなりまし...
2022年06月01日

緑の世界

気持ち良い五月晴れの日のことです。 4歳...
2022年05月19日

~園児の椅子をご...

今回は園児が使用している椅子をご紹介した...
2022年05月14日

認定こども園とは...

当園は幼保連携型認定こども園です。(「認...
2022年05月14日

認定こども園とは...

今回は認定こども園である当園の基本情報を...
2022年04月15日

4月22日(金)...

こんにちは! 4月22日(金)は、今年度...
タイトルとURLをコピーしました
ページトップ
GoogleMap